
2013.4.20(士)
<2013年度光の子保育園の保育で大切にしたいこと>
◎一人一人に配慮する保育を目指す
*子ども一人一人の成長を見守り、その成長を保護者の方々と認め合い、喜び合う
保護者参加の行事を考えていきます。
*保護者の方々が、安心して仕事をもち継続することができるよう子育ての支援を
惜しまず行っていきます。
◎食べることを大切にする保育
*「食」という字は、人を良くすると書くことを思い、子鵠達に美味しいお昼ごはんを用意し、
クッキング活動、変化のある食事イベント(カレーパーティー/お寿司パーティー/
バーベキュー/バレンタインチョコ作り)等を恥入れ、食べることへの興味を育む努力をしていきます。
*栽培の取り組み、狭い園庭でも工夫し、苗作り・稲作り・野菜作りをする。フルづ狩り・お芋掘り等、
食の体験を積み重ねてゆくことで、「食べ物をくださってありがとう」の気持ちを育んでいきます。
・ご挨拶、正しい姿勢やお箸の持ち方など、食事を通しての「しつけ」を行っていきます。
・保護者の方にも、理解を深めて頂けるよう、離乳食説明会・試食会・親子クッキングを取り入れていきます。
・祖父母参観も引き続きもち、楽しく食事会を企画していきます。
・栽培の取り組み、狭い園庭でも工夫し、苗作り、稲作り、野菜作りなどをしていきます。
<仲間を育てる。仲間と育っ。仲間がいる保育園>
◎新しい取り組み
*朝、オヤツとほぐし体操(リズム)を取り入れました。リズムは子どもの発達にとって
大切な動きが盛り込まれています。からだの体幹をっくることと脳の発達に
よいことを目的に毎日取り組みます。
◎伝え合う心を育む保育
*地域の人とふれあい親しみを持って遊ぶ。
*園外体験保育を取り入れて、友達と「いっしょに」の経験を大切にする。
同じ経験を仲間ともつことの楽しさを知らせたい、社会見学・公共の交通手段の経験・
多くの人達と出会い、挨拶し合うこと、笑顔を見せ合うことで、優しい「人との関係つくり」に
繋げたいと考えています。
・外国籍の子ども達の受け入れを行っていきます。言語・宗教・文化・歴史の違いを知り、・
・徐々に受け入れたり認めたりする。将来、色々な国の人達と認め合い、受け入れ合う関係を作りたい。
外国語に親しむ機会をもち、興味を育ててゆく。
●チャレンジや実習生の受け入れも継続して行う。
・卒園児が来園し、遊ぶイベントも引き続き設ける。
・子育て支援ステーション事業を通し、園児外の方々へも保育園を開放する。
・お手伝いの取り組み
<年間行事予定表について>
*お泊まり保育…8/31(土)〜9/1(日)※9/2(月)
山村都市交流の森「翠峰荘(すいほうそう)」
*運動会…10/11(金)太陽ケ丘サブアリーナ
*雪遊び‥・びわ湖バレー
*卒園式・‥3/16(土)
<卒園費用の積立について>
800円×12ケ月=9,600円
[内訳]卒園アルバム(フイルム、現像料など)
卒園記念品代(一人1,000円)
卒園式コサージュ(子ども用)
卒園式祝会の会食費
※クリスマス、決定次第お知らせします。
<園外保育積立について>
お泊り保育、雪遊びの費用を1度に徴収
させていただくと高額になりますので毎月
積立させて頂きます。
それでも不足額が出てきますが、園で
負担させて頂きます。
500円×12ケ月=6,000円
<お願いします!!>
*登園は9:00までに!!
子ども達に、自由な遊びの時間をたっぷり与えてあげて下さい。
社会性の発達にとって大事な時間です。
*欠席、遅刻の場合は必ずご連絡下さい!!(TEL:571−6845)
*投薬は、原則としてトておりません。お医者様と相談の上、
園で飲まさなければならない場合は、必ず「お薬依頼書」を添えて
1回分を職員にお渡し下さい。
*感染症につきましては、お医者様の許可書を添えて登園して下さい。
*おもちゃやキーホルダー、シール、カードなどは、持ってこないようご指導下さい。
椅麗な物、可愛い物、格好いい物は触りたくなるものです。
不要なトラブルの元にもなりかねませんので、ご理解ご協力お願い致します。
*衣類や持ち物には、必ずお名前を書いておいて下さいね。
*今年度も土曜日につきましては、お休みのご協力をお掛、敦します。
但しこ土曜日に園行事、保護者会行事が重なった場合は、
登園またはご出席くださいますようお願い敦します。
*運動量も増えてきます。しっかり朝ごはんを食べてきて下さいね。
早寝、早起きの習債を‥・つけましょう。
*個人情報について
<ひかり会役員紹介>
志水さんが引き受けて下さいました。一年間、ご協力よろしくお願い敦します。
子ども達にとって保育園が、より良い遊び場、学びの場、
生活の場、そして安らぎの場となはすよう努めて
ゆきたいと思います。一年間、保護者の皆様とご一緒に、
子ども達の成長を見守ってゆきたいと思います。
どうぞよろしくお願い敦します。
posted by 光の子の仲間たち at 11:39|
Comment(0)
|
日記
|

|